【機能性表示食品】ツボにはまる/お酒に効く機能性成分/届出者養成講座(1/15-)の単回受講受付中

あけましておめでとうございます。

 

 

さて、

 

今年2017年は酉(とり)年ですが、

 

 

この「酉」という漢字は、

 

お酒の右側と同じですね。

 

 

 

つまり、

 

「お酒を入れる器、かめ、壺など」

 

の象形文字からきているそうです。

 

 

 

ですので、

 

酒、酢、酵とか、醤油の醤とか、

かめ、壺で作るものの漢字に、

 

この「酉」の文字が入っているのです。

 

 

 

ちなみに、能や狂言を演じる

能楽堂の舞台床の下に、

 

 

この酉の「壺」が置かれているのを

ご存知ですか?

 

http://blog.canpan.info/hotaruhiro/archive/4

 

 

 

能狂言で、足拍子をした時の音響効果を

高めるために入っているもので、

 

 

「バン!」

 

 

といい足拍子音がでたら、この壺のおかげ。

 

 

 

ゆえに、

 

 

「ツボにはまった」

 

 

という言葉は、

 

ここからきたと言われています。

 

 

 

テレビで、能楽堂が出てきたら、

 

「あそこの床下に、壺があるのね~」

 

と思いながら、ご覧ください。

 

 

*****

 

 

新年のお酒やおせち料理を

 

 

プリン体抑制、アルコール代謝

などの効果があるサプリとともに、

楽しんでいます。

 

 

以前は、そんなサプリの効果は、

全く信用していませんでしたので、

買ったことすらありませんでした。

 

 

 

しかし、あら嬉しや

 

2015年、薬事法の規制が解かれ、

 

機能性表示食品の届出にかかわり

エビデンス論文を読む機会が増えると、

 

臨床試験で効果がでている成分が、

いろいろあることが分かります。

 

 

お酒関連で、代表的な成分としては、

 

 

かにの甲羅から作られる成分「キトサン」は、

ビールや魚貝類のプリン体を吸着する効果が、

 

http://news.mynavi.jp/news/2016/08/17/025/

 

 

 

カツオやマグロの筋肉にある「アンセリン」は、

プリン体代謝で出る尿酸を低下させる効果が、

 

http://www.yskf.jp/anserine/uric_acid_2.html

 

 

 

お刺身に横についてくる「菊の花」にも、

尿酸値を下げる効果が、

 

https://www.knk-lab.jp/ingredient/kikubana.html

 

 

 

FDAで、すでに、すい臓がん薬にもなっている

台湾のきのこ「ベニクスノキタケ」には、

アルコール代謝を高める効果が、

 

(ちなみに、弊社が受託した臨床試験で実証!

まもなく、査読付き論文で発表します!)

 

http://www.goldenbiotech.co.jp/rd.html

 

 

 

 

急に耳(目)年増になってしまい、

 

年末からお酒を飲む前に、

飲んでみることにしました。

 

 

 

すると、

 

実際、翌朝すっきり!

 

 

いい感じです。

 

 

1個1個だと、よく分からないのですが、

作用機序の違う成分を組み合わせて飲むと、

 

相乗効果が出るようで、体感が違います。

 

 

機能性表示食品の勉強をすると、

こういった成分を知る機会が増えます。

 

 

来年1月から始まる、

下記、機能性表示食品届出者養成講座は、

 

全12回ありますが、単回でも、

受講できますので、ご参加ください。

 

 

*****

 

 

機能性表示食品の届出者養成講座の

半年通し受講の申し込みは、終了しました。

 

10名の方には、来年1月から半年間、

私のノウハウのすべてを提供します。

 

 

12回、全部は出られないが、

単回だけでも受講したいという方が

いらっしゃるので、

 

リアル講座(東京)は、限定2名の追加募集します。

 

WEB講座は、特に人数制限はありません。

 

 

下記、最初の2日程に関しては、

 

【スタートアップ割引】として、

半額でご案内いたします。

 

 

●講座内容:

 

1回目(2017/1/15(日)):

13:30-16:30 機能性表示食品の概要と最新情報

(講師: 稲留万希子 薬事法広告研究所 副代表)

 

16:30-18:30 ガイドラインを読む(その1)

(持田騎一郎 RCTジャパン代表)

 

 

2回目(2017/1/29(日)):/ガイドライン解説

13:30-16:30 機能性表示食品と関連法規

(講師: 稲留万希子 薬事法広告研究所 副代表)

 

16:30-18:30 ガイドラインを読む(その2)

(持田騎一郎 RCTジャパン代表)

 

 

●会場:東京都内

 

 

●参加費(1回の講座ごと):

 

リアル講座=通常12万円→6万円(税別、WEB配信もあり)

 

WEB講座=通常6万円→3万円(税別、1週間遅れで配信)

 

 

●お申込み: toiawase@89ji.com

 

TEL:03-6228-6894(事務局:DCアーキテクト)

 

 

また、下記、セミナーの単回での

お申込みも、受付開始します。

 

 

なお、単回参加の方は、

届出者の認定カード、セミナーの半額割引

などの特典は提供できませんので、

あらかじめ、ご容赦ください。

 

 

*****

 

 

機能性表示食品の届出に必要な

ノウハウを半年間で学べる

 

「機能性表示食品届出者養成講座」

 

 

■目的:

機能性表示食品制度の普及と啓蒙のため、

それにかかわる法律、臨床研究、成分分析、品質管理、広告、

マーケティングなど全ての知識を学ぶための場を提供し、

「機能性表示食品届出者」としてのスキルを認定する。

 

 

■日時:2017年1月~6月(半年、全12回)

 

リアル講座は、基本(日)の13:30~18:30

WEB講座は、リアル講座のセミナー部分のみを動画配信。

 

 

■開催スケジュール

 

<1月>

1回目(1/15):機能性表示食品の概要と最新情報/ガイドライン解説

2回目(1/29):機能性表示食品と関連法規/ガイドライン解説

 

<2月>

3回目(2/12):医学論文と医学統計入門/届出済みSR・RCTを読む

4回目(2/26):システマチックレビュー実施手順/届出済みSR・RCTを読む

 

<3月>

5回目(3/12):食品表示基準/ガイドライン解説

6回目(3/26):工場のGMP、製造所固有記号/ガイドライン解説

 

<4月> 新ガイドラインが出たら…

7回目(4/9):関与成分について/新・ガイドライン解説

8回目(4/23):成分分析と安全性について/新・ガイドライン解説

 

<5月>

9回目(5/14):新商品開発の考え方/新・ガイドライン解説

10回目(5/28):機能性表示食品対応可否調査の方法/新・ガイドライン解説

 

<6月>

11回目(6/11):補足/ケーススタディ

12回目(6/25):補足/ケーススタディ

 

 

リアル講座では、

 

セミナー3時間+ハンズオン2時間

 

を考えています。

 

ハンズオンでは、

実際の届出作業を行います!

 

また、医学データベースの

検索方法などもお伝えし、

簡易SR調査法を学びます。

 

 

詳しくは、

http://www.rctjapan.org/

 

 

お申込: toiawase@89ji.com

 

TEL:03-6228-6894(事務局:DCアーキテクト)