【機能性表示食品】京大出身の才女が生み出す「スーパー牛丼」

RCTジャパンの持田です。

 

 

記録な長雨で、夏がどこかに

行ってしまった東京の8月。

 

 

そんな中で、

熱く攻め攻めなのが、

牛丼の吉野家さん。

 

機能性表示食品で攻めてます。

 

 

すでに、

 

「サラ牛」こと、

 

サラシア入り牛丼の具(B269)

 

の機能性表示食品化に成功。

 

店頭でも、食べられますが、

 

 

その功労者の辻智子さんが

その開発秘話を語っています。

 

https://www.yoshinoya.com/health/interview/

 

辻さんは、京大農学部卒、

 

味の素、ファンケル、日本水産、

そして、吉野家と渡り歩いた

優秀な科学者です。

 

 

この辻さんの指導の下、

吉野家が、機能性表示食品で

がんがん届出をしています。

 

 

 

今回受理されたのは、

 

 

ペプ牛(C110)

 

 

 

 

GABA牛(C119)

 

 

もう、

 

冗談かと思ってしまいますw

 

 

 

サラ牛は、

 

食後血糖値の上昇抑制

 

 

 

ペプ牛は、

 

グロビン由来

バリン-バリン-チロシン-プロリン

(グロビンペプチド)で、

中性脂肪の上昇抑制

 

 

GABA牛は、

 

おなじみのGABAで、

高血圧の抑制

 

 

 

たぶん、

 

MGファーマさん

(ロート製薬子会社)が、

 

 

脂肪注意報(B440)→グロビンペプチド

(ネーミングがすごい!)

 

 

糖質注意報(B460)→サラシア

 

 

GABA予報(B526)→GABA

 

 

というまったく同じ

ラインナップで届出が

受理されているので、

 

吉野家さんとMGファーマさんは、

コラボしているのかなと・・・

 

 

ペプ牛の様式5を見ると、

 

やはり、

MGファーマさんが

SRをしていました。

 

 

このグロビンペプチドは、

ちょっと面白そうな原料で、

 

下記のようなエピソードが

MGファーマさんのWEBに

書かれています。

 

https://www.mgpharma.co.jp/products/globin_peptide.html

 

 

===

 

きっかけは「豚がやせた!?」

 

当時、豚を効率よく太らせるために

飼料添加物として蛋白加水分解物を

開発していました。

 

豚に開発した飼料を与えたところ、

豚は太るどころか逆にやせてしまう

ことが分かりました。

 

===

 

 

つまり、

豚さんのダイエットに

成功した機能性原料が、

 

グロビンペプチド

 

というわけです。

 

 

今後、店頭でも、

 

サラ牛に続き、

 

ペプ牛とか、

 

GABA牛とか、

 

登場してくるのでしょうか?

 

 

 

どれ食べます?

 

 

悩みますね。

 

 

いっそのこと、

3機能をまとめた

 

 

サ・ペ・ギャ牛

 

なんて、いかがですか?