【無料動画セミナー】
トクホと機能性表示食品のどう違う?
https://youtu.be/eV0wa_8eM8o
*****
先日、
「花粉症の人のほうが長生きをする」
という衝撃的な論文が発表され
なんとなく、うれしい
花粉症歴40年の持田です。
この研究は、岐阜大学の研究チームが行い、
1992年に岐阜県高山市で、
35歳以上の住人を募集したものなので、
「高山スタディ」といいます。
「日本人で死亡リスクが21%低下 花粉症の人は長生きする?」
(2019/03/15 日刊ゲンダイ)
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/249457
この研究は、
45-80歳の日本人12,471人を対象に実施。
スギ花粉症を有する人=2,444人と、
有していない人=10,027人に分けられ、
死亡のリスクが比較されました。
(だいたい、1:5)
10年にわたる追跡調査の結果、
追跡期間中に合計1,276人が死亡。
死亡原因は、
ガン504件、心血管系278件、
呼吸器系181件など
(岐阜の高山でも、4割がガンで死亡!)
スギ花粉症を有する人は、
そうでない人に比べて21%、
死亡のリスクが低下したそうです。
ほ、ほ、ほー
この大きな理由は、
呼吸器疾患による死亡リスクの低下で、
62%も低下したという結果でした。
う、ほ、ほー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000021-nkgendai-hlth
ちなみに、
スギ花粉症とガンによる死亡
および心血管疾患による死亡との
有意な関連は認めなかったそうです。
花粉症は、自分の免疫反応が、
過剰に反応する病気ですから、
「免疫力『超』高し」な状態なわけです。
ゆえに、
免疫力が高い
↓
病原菌への攻撃力が高い
↓
死亡リスクが下がる
となっているのではないか?
と推測されているようです。
でも、
花粉症の人は、花粉の時期(約2~3ヶ月間)
「マスク」を常用しているので、
それによって、病原菌に感染するリスクが下がり、
呼吸器系疾患になりづらかったのでは?
とも考えられるので、
ひねくれモノの私は、
素直にこの結果は受け入れられないのですが、
まあ、気分は、○です。
さらに、今年の私には、
「奇跡」が起きました!
東京は、今日(3/21)にサクラが開花。
花粉症の私は、この時期が最もきついのです。
1日1回飲む花粉症薬(クレブロス)を2回飲んだり、
マスクを2重にしたり、かなり大変なのですが、
なんと今年は、ほとんど、薬を飲んでいません。
マスクのみで、過ごせています。
キ・セ・キ!
何が、私に起きたのか?
というと、
神が、降臨したのです!
たった、10秒の施術で、
くしゃみと鼻水が和らいだのです。
先日、
3日間缶詰のマーケティングを学ぶ
セミナーに参加した時に、
たまたま、同じグループになった
整体の先生が、
その不思議な施術をしてくれました。
その方は、
宮崎県の野村忠司 先生!
宮崎といえば、プロ野球巨人のキャンプ地。
巨人の選手で、先生を知らない人はいないらしい。
持田「私、花粉症で困ってるんです。」
野村「あ、大丈夫です。治りますよ。」
(え、まじか?)
と言って、首を後ろからやさしく
なでてくれました。
(ほとんど、触っていない。)
野村「今夜は、お酒、お風呂、禁止です」
そうしたら、2-3日後、
あ~ら不思議、気がついたら、
薬を全く飲んでいないのです。
ゴッドハンド!
でも、先生自身は、花粉症みたいですw
自分では、治せないのかな?
(「ジョジョの奇妙な冒険」みたい)
今度、ちゃんと施術を受けに
宮崎まで行こうと思っています。
PS)ちなみに、なんで、野村先生が、
そんなマーケティング・セミナーを
受けに来ていたのかというと、
自分の「神業」を伝授する講座を開講するために、
集客法を学びに来たんだそうです。
3日間の受講料30万円+宿泊交通費をかけ、
神も学ぶ「マーケティング」!