【CBD】非大麻、オレンジCBDを機能性表示食品にするには?/ 機能性表示食品講座、6月早割り

オレンジCBDは、大反響!

 

意外とメルマガ読んでくださってるんですね。

 

安心。ありがとうございます。

 

 

サンプルを購入したいという

希望が多いので、小分けを準備中です。

 

 

大麻由来のCBDは、たいていオイル状で、

緑色で、ヨモギのような苦い味がしますが、

 

 

オレンジCBD(パウダー)は、

茶色い粉で、無味、無臭。

甘くない茶色砂糖みたいな感じです。

 

 

明らかに、

大麻CBDとも、化学合成CBDとも違う性状です、

 

 

弊社提携のLAのラボで測定すると、

 

THCフリーで、CBDは97%

 (追記:2019/07/23測定では、99.4%でした)

 

つまり、100gで、97gがCBDです。

 

この数字見た時、感動で震えました~

 

 

 

CBDは、世界的に話題の機能成分ですが、

オレンジ由来に限らず、大麻由来でも、

いざ売る段階になると

 

 

薬機法の規制で、

CBDの効果効能は一切うたえません。

 

 

いくら、WHOやFDAが認めようと

 

健康食品のままでは、

医薬品的な効果効能はうたえません。

 

 

がんの疼痛を緩和

てんかんを軽減

 

は、明らかにダメそうですが、

 

 

不眠症改善

ストレス軽減

 

などでも、何もしないで広告すると

薬事法違反となります。

 

 

では、CBDを機能性関与成分にして、

 

機能性表示食品にしようと考えた場合、

いくつかのハードルがあります。

 

 

・関与成分の測定→CBD/THC量の測定

 

・ヒト臨床試験論文→RCTの査読付き論文

 

・うたえる機能性の範囲→NGワード多数

 

・想定する対象者→疾病罹患者はNG

 

 

などなど、山のように規制があり

一筋縄ではいきません。

 

 

これらは、機能性表示食品の

届出ガイドラインを読めば分かりますが、

 

関係書類で、300ページ以上となり、

内容も難解なので、

基礎的な知識がないと太刀打ちできません。

 

 

そんな、基礎的な知識を簡単に

学んでいただくWEB講座が、

 

「機能性表示食品検定講座」

 

です。

 

4ヶ月で、制度の概略が学べます。

 

 

現在9月スタートの募集をしています。

https://www.kinoken.org/seminar/

 

 

 

でも、これだけでは、

細かい届出の決まりごとや、

不備指摘への対応方法までは、

カバーすることはできません。

 

 

例えば、

 

抗酸化がOKで、免疫力改善がNGな理由

 

ざっくりポリフェノールでは成分NGな理由

 

商品名、パッケージが変わった場合の届出

 

会社がM&Aされた場合の届出

 

不備指摘を受けた後の再届出方法など

 

 

制度も5年目となると

かなり具体的な内容が増えてきます。

 

 

たぶん、CBDを機能性表示食品に

するための方法についてもお話します。

 

 

そんな、最先端の内容を踏まえつつ、

ガイドラインを徹底的に読み込む

少人数のゼミ的な講座が

 

「ガイドライン徹底攻略講座」

 

です。

 

https://www.kinoken.org/sr/

 

 

8-11月、月2回の日曜日開催、

1回4時間の集中講座です。

 

 

具体的な質問にもお答えしていきます。

 

新製品のアイデアのヒントが生まれる

かもしれません。

 

 

ともに、6月中のお申し込みの

早割引がありますので、

 

お早めに!