【機能性表示食品】新たな不備指摘に製造受託工場に衝撃が走る!

機能性表示食品の届出は、

 

現在、Bナンバーで、96件、

A+Bで、311+96=407件、

何件か撤回もありますが、

400件を超えました。

 

表面的には、届出は、

スムーズにすすんでいる

ように見えますが、

 

 

消費者庁から来る届出不備指摘は、

以前比べ、だんだん厳しいものに

なっています。

 

 

今、最近の不備指摘で

一番、衝撃が走っているのは、

 

製造工場の製品規格書に

 

「機能関与成分の量を書け」

 

という不備指摘です。

 

 

つまり、

アントシアニンを関与成分に

している場合、

 

今までは、

ビルベリーエキスの配合量だけ

気にしていればよかったところが、

完成した最終製品でのアントシアニン量を

 

製造工場が測定し、担保する義務が

生じてきたわけです。

 

アントシアニンの測定は、

自社ではできないので、

日本食品分析センターなどの

検査機関に依頼することになります。

 

1検体5~10万円、

2週間ほどかかりますから、

少々厄介です。

 

 

工場は、GMP規則を順守していますので、

製造規格書に書いたら、書いたで、

それを順守する義務が生じます。

 

 

この不備指摘が、出てきた背景は、

以前のメルマガにも書きましたが、

 

5/26に発表された

消費者庁が行った

機能性表示食品の買上調査で、

 

17製品(6成分)を各2個買って、

関与成分を測ったら、

 

・規定値に達しない、あるいは、過剰か、

・2個のばらつきが大きい

 

製品が、いくつか出てきたからです。

 

http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/other/pdf/kinousei_kentoukai_160526_0002.pdf

 

 

この結果受けて、関与成分の品質管理を

販売者ではなく、工場に持たせようと

考えたと推測されます。

 

 

今までは、混ぜて、詰めれば良かった

製造加工工場も、もう一段階高い

レベルが要求されているのです。

 

 

ご相談は、下記まで。

rctjapan81@gmail.com