【著作権/機能性表示食品】SRにグラフを転載することはOKか?/日水の有効性量が極端に少ないEPA・DHAのSRの謎

さて、

かなり話が飛躍しますが、

 

機能性表示食品の届出も、

著作権の問題があります。

 

 

特に、

システマチィック・レビューでは、

他人の論文を引用するので、

その引用の仕方には注意が必要です。

 

 

グルコサミンの機能性表示食品の

届出では、

 

MomomuraさんとYoshimuraさん

の2論文が大人気です。

 

「グルコサミンがひざ関節の

軟骨の分解を抑え、関節軟骨を維持する」

 

機能性をうたっていますが、

 

 

比較的新しい受理案件の

 

セイユーコーポレーション

「グルコサミンサプリ粒」、

 

三昧生活「グルビタンZ粒」、

 

フジッコ「楽々てくてくグルコサミン」

 

などの届出SRは、

 

プロテインケミカル社が

作成したものようですが、

 

 

様式V-11とV-13で、論文の中の

グラフをそのまま転載しています。

 

https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc06/youshiki5?yousiki5216File=B465%255CB465_youshiki5.pdf

 

 

医学論文は、

たまに具体的な数値を公開せず、

グラフのみで、傾向や有意差を

表現している場合がありますが、

 

Momomuraさんの論文もその部分があり、

 

そういう場合は、

「NA」とか、

「グラフで表示」と、

書いて届出をするパターンが多いです。

 

 

その理由は、

 

グラフは著作者の創意工夫の産物なので、

それをそのまま転載すると著作権に

抵触するかもしれない

 

という懸念があったからです。

 

 

プロテインケミカルさんが、

Momomuraさんとどういう

権利処理をしているのか

分かりませんが、

ちょっと珍しい届出内容でした。

 

*****

 

あと、最近のSRで気になったのが、

 

日水さんが、

 

EPA/DHAによる記憶力の維持の

SRを出してきましたが、

 

今までは、DHA=880mgが

最低有効量だったところ、

 

 

EPA280mg + DHA 170mg

 

で機能性をうたってきました。

 

 

ずいぶん少ない量だなぁと、

ちょっと業界関係者の間で

話題になっています。

 

 

量が少ないと原価が下がるので、

メーカーとしては、

少しでも少ない量で、

有効性を出したいわけです。

 

 

採用した Kotaniさんの論文は、

 

EPA+DHA=240mg、90日間の摂取で、

有効性を評価しており、

 

それが、日水さんの最低有効量の

根拠になっているようです。

 

https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc02/?recordSeq=41702230140202

 

 

Kotaniさん論文も、

今後人気の的になるのでしょうか?