【がん免疫療法/ノーベル賞】田舎のおばあちゃんまで「オプジーボ使って!」

本庶佑(ほんじょ・たすく)先生が、

ノーベル賞を受賞したおかげで、

 

私が編集長をしている

「がん経済新聞」

のアクセス数も、劇的に伸びました。

https://www.cancer-news.biz/

 

 

私が受賞したわけではないのですが、

「おめでとうございます!」のメールまで。

 

 

「がん経済新聞」は、免疫療法を含む

ガンとそれに関わるビジネスニュースを

積極的にお知らせしていたからでしょうか。

 

 

がん関連のニュースが多すぎて、

この一般向けのヘルスケアメルマガが、

ガンだらけになってしまうため、

 

今後は、がん関連の専門的な話は、

別の無料メルマガに、徐々に移行しますので、

下記へご登録ください。

 

https://a07.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=787&g=4&f=7

 

 

***

 

さて、先日(10/18-20)、

横浜で開催された「日本癌治療学会」

を覗きに行きましたが、

 

メインの話題は「がん免疫療法」

 

 

熊本の玉名病院の赤木院長先生と話したら、

 

がんになった熊本のおばあちゃんが、

 

 

「『オプジーボ使えませんか?』

 

って、いきなり言うんだよね!びっくりだよ。」

 

とノーベル賞の影響力を語っていました。

 

 

 

つい、4-5年前までは、

 

「免疫療法なんて、インチキ!」

 

と言い放っていた標準治療のお医者さんたちが

多く集まるこの学会でも、

 

「これからのメインストリームは、I/Oです」

 

って、ちょっとかっこ良く、

 

I/O=Immuno-Oncology(免疫腫瘍学)

 

という言葉で言い換えていました。

 

 

「抗がん剤は使うな!」

 

と言い放って、

 

標準治療のお医者さん、製薬メーカーから

大ひんしゅくをかっていた

 

 

近藤誠先生でさえ、5年前は、

 

「免疫療法に近づくな」

http://www.akishobo.com/book/detail.html?id=543

 

という本を書いていたくらいです。

 

 

 

近藤先生の名誉のために言っておくと、

この本が出た時(2013年)は、

 

 

この後、お話する薬、

ヤーボイ(2011年)FDA認可直後、

オプジーボ(2014年)FDA認可前ですから、

その情報を入れられなかったのかと。

 

 

近藤先生には、

是非、この本の改定版を

書いていただきたいものです。

 

 

 

さて、ノーベル生理学・医学賞の受賞者は、

本庶先生だけでなく、もう一人います。

 

 

MDアンダーソンがんセンターの

ジェームズ・アリソン博士です。

 

 

MDアンダーソンがんセンターは、

世界のがん研究の総本山です。

 

 

本庶先生の発見したPD-1の話は、

メディアでかなり紹介されていますが、

 

アリソン先生の功績は、

あまり紹介されていないようです。

 

 

アリソン先生は、

T細胞上の「CTLA-4」を発見し、

 

その仕組みから生まれた「ヤーボイ」という

ガン免疫治療薬を、2011年FDA認可。

 

 

本庶先生は、

T細胞上の「PD-1」を発見し、

 

その仕組みから生まれた「オプジーボ」という

ガン免疫治療薬を、2014年FDA認可。

 

 

以下、

簡単に両先生の発見を説明すると、

 

(眠くなった方は、ここまででよいですよ)

 

 

 

 

がんになった患者さんの

免疫細胞(T細胞)の表面に、

 

「CTLA-4」と「PD-1」という

ボタン(触手みたいなもの)が

出てくるそうです。

 

 

T細胞の暴走を防ぐ樹状細胞は、

CD80とかCD86という触手を伸ばし

T細胞上の「CTLA-4」ボタンを押して、

T細胞の暴走を抑制します。

 

 

一方、

がん細胞は、PD-L1という触手を伸ばし、

「PD-1」ボタンを押して、

 

自分は、健全な細胞なんだと

「なりすまし」をして

 

やはり、T細胞の攻撃を抑制します。

 

 

 

すごく、簡単に言うと、

 

けんかをする時のボスが、樹状細胞

 

けんか相手が、がん細胞

 

 

T細胞は、ボス樹状からの「そこまで!」指示

 

または、

 

がん細胞の「俺、いい人だよ」アピール

 

のどちらかで、けんかを止めます。

 

 

なんだか、すごい仕組みですね。

 

 

 

なので、

 

CTLA-4のボタンに、異物を挿入して、

樹状細胞が、ボタンを押せないようにしたのが、

「ヤーボイ」という薬、

 

 

PD-1の触手に、異物を挿入して、

がん細胞が、ボタンを押せないようにしたのが、

「オプジーボ」という薬で、

 

両方とも、小野薬品工業の薬です。

 

ウハウハです。

(小野薬品のボーナスやいかに?)

 

https://www.ono-oncology.jp/contents/patient/opdivo-yervoy-comb-therapy/04.html

 

 

 

 

でも、

 

なんで、がん患者のT細胞に、

CTLA-4やPD-1が多く発現するのか?

 

は、実は、よく分かっていません。

 

 

 

本庶先生は、

それらの答えになりそうな研究もしています。

 

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28096382

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30143538

 

かなり難しいので、ほとんど意味不明ですが、

 

 

すごく簡単に言うと、

 

「ミトコンドリアを活性化させると

オプジーボなどの免疫療法の効果を高めるかも」

 

という話です。

 

 

ここからは、私の勝手な推論です。

 

 

がん細胞の発生で、戦いに疲れた

T細胞は、CTLA-4やPD-1を多く発現する。

 

  ↓

 

疲弊の原因は、T細胞内にある

ミトコンドリアの活動不良が原因。

 

  ↓

 

なので、ミトコンドリアを活性化すれば、

T細胞が元気になって、

CTLA4やPD-1を発現しなくなる。

 

  ↓

 

T細胞は、がん細胞を引き続き攻撃。

 

 

のでは?と考えています。

 

 

あくまで、私の推論です。

 

 

 

とすると、

 

ミトコンドリアを活性化すれば、

T細胞は、いつも元気なので、

 

がん予防ができるのかな?

 

と思います。

 

 

そんな話を、11/15(木) 秋葉原で、

下記ヘルスケアセミナーでしますので、

ご興味ある方は、ご参加ください。

 

 

たぶん、聞いたことない話ばかり

する予定ですので、覚悟してください!

 

 

テーマは、「シニア市場に向けた機能性表示食品

~免疫と腸内フローラ~」です。

 

http://foodsnews.com/seminars/view/165